お邪魔な合併浄化槽作戦
田舎生活者の庭造りには悩みのタネとなる埋め込み式の合併浄化槽!! ドデカイ本体は地中に埋め込んであるものの、点検管理用の大きなフタがデン!デン!デン!・・・わがハーブガーデンのど真ん中にもこれがあり、突如としてこれが気になり出した。冬場の作業に予定していたのだけど、閃いたら一目散!やらずにはおさまらない気分……というわけで、“お邪魔な合併浄化槽作戦”のはじまり、はじまり〜!とは言え、目隠しの台など置けば、毎月の点検の際に保守作業員さんに迷惑をかけてしまうし・・・さて、どうする???
|
|
………ここはまだこのままで〜す………(^^; |
そして2005年早春、工事再開 期待していた不織布と10cm厚の砂では雑草には勝てず、合併浄化槽周辺は雑草のパラダイスと化していた。雪もちらつく早春、ふと思い立って作業を再開。写真手前の通路に敷き詰めていた芝生を剥ぎ取り、合併浄化槽の周りの砂を掘り取り、レンガを敷き詰めてみることにした。すき間にはレンガ固定用の小石を埋め込み、その上に小粒の玉砂利を敷き詰めた。う〜ん、なかなか良い感じ♪
近所の子供達も、虫が捕りやすくなったと大喜び。 |