長崎の海辺で田舎暮らしをしていた頃。この土地を選びSOHOをやっているのに、積極的に
故郷のアピールをしていない。
それに、他所の町村の企画ばかりやって自分の暮らす長崎はどうするんだ、と思いが高まり
勝手に一人で「長崎応援団長」を宣言してました。
手段は、田舎でのんびりしていたいと断り続けていた取材・講演・セミナーなどを積極的に
受入れること。その際、声高に「私の暮らす長崎では!」「私の暮らす長崎でも!」とアピ
ールすることです。
さて、お金をかけずギャラも貰わず、どこまで応援できることやらと……


自由国民社/現代用語の基礎知識2007
ご存知!毎年恒例の用語解説本
100万人の生活スタイル事典(綴込)の
「ゼロから始める移住生活方法と用語」を担当しました

アーティストハウス
月10万円で豊かに暮らせる町&村(vol.01)
月10万円の基本生活費で、暮らす家族を紹介するTV番組の書籍化
いまどき、そんな生活費では絶対無理だと主張したにも関わらず
「移住の手引き」の章10ページほどをを執筆することに
残念ながら「田舎暮らしプランナー」とのみ表記されました


台湾の雑誌/講義
長崎の島に暮らす子供たちを応援したいと運営をしている
「どっこい島」サイトが台湾の雑誌でデビュー!
New York TimesやNATIONAL GEOGRAPHICなど
海外の有名な媒体との転載権を契約しているとかで
なかなか立派な雑誌社のようです

NHK/おはよう日本&もってこい長崎6
番組テーマは地域で頑張るSOHO・故郷の魅力をネットで発信
台風の合間をぬってのインタビューと撮影決行
徹夜の編集とてんやわんやの二日間でした
小学校の同級生から付合いのあった広告代理店など
オンエア後に「見たぞ!見たぞ」の電話ラッシュが

YAHOO JAPAN/サーファーが選ぶ日替わりサイト
長崎の焼酎を呑み助の側からPRする「焼酎ファイト!」が選ばれました
Yahoo! JAPANサーファーチームに感謝です。目指せ長崎本格麦焼酎全国区!

宝島社/田舎暮らしの本
特集記事/あなたはどのライフスタイル?に
田舎暮らし実践者として紹介されました
「長崎県は大村湾のSOHO・・・」と書いてと
無理押ししましたが編集長に却下
小さくホディコピーに降格です。無念・・・

社団法人日本広報協会「月刊広報」
シリーズ記事/web制作の現場からに
「田舎の企画室*アステリスク」が紹介されました
こちらも同じく町名まで小さく掲載
顔写真付きの出血サービスでもありました

社団法人日本広報協会ウェブサイト
「田舎の企画室*アステリスク」が
今月のお勧めサイトとして登場
「長崎県川棚町に活動拠点を置き・・・」と
遠慮がちに町名まで掲載成功

あるじゃん特別編集
夫の定年が気になり出したら読むお金の本
本文記事のキャッチフレーズに
「長崎の海辺でSOHO生活を計画・・・」と
見事長崎のアピールに成功
しかし雑誌のコンセプトと食い違いが・・・
SOHO運営者の私には定年はないのです


日経ネットナビ/ベストナビ決定戦!
お酒の楽しみが広がるサイトとして
「焼酎ファイト!」が紹介されました
推薦者リリコさんにコメントおまかせのため
長崎はあまりアピールできず



SOHO筑後川/筑後リバーマーケット
地域活性化をテーマにしたSOHO座談会へ出席
インターネットによるライブ中継もあると聞き
長崎の田舎から都市部のデパート会場へ
ぶっつけ本番を良いことに「長崎」を連呼


テレビ東京CM/史上最強のガイドたち
関東地区限定のAll About Japan TVCMに
長崎の田舎暮らし実践者として出演しました
オンエア後メールその他でロケ地の問合せもあり
長崎・川棚・大村湾などをしつこくアピール


YAHOO!BBマガジン
私が開設した長崎の本格焼酎応援サイト
「スピリッツバー/焼酎ファイト!」運営者として
本格焼酎の厳選紹介を依頼されました
私はただの呑んべェですので
セレクションに意義あり!の意見が合ったかも

日経BP社/厳選サイトわしづかみ
All About Japan+日経ネットナビによる
新感覚のWebサイト・ガイドブックです
その道のプロ200人の中の一人として
長崎在住の田舎モンとして登場しています


All About Japan 田舎暮らしサイト
長崎の応援団長になるぞ!と決心したのがコレ
全国区のサイトのため特定地域には絞れず
「美しい島に暮らす」のカテゴリーで
長崎の島を遠慮がちにピックアップしました